萩 河津桜 厚東桜

親水公園の正面画像。#HAGIが特徴的 山口県の名所ツアー

どうも。

今日は、萩の河津桜についてのお話です。

親水公園の正面画像。#HAGIが特徴的

3月中旬の週末は、天気も気温も良く、萩に観光に行ってきました。萩といえば、「シーマート」。こちらは、萩の道の駅で、港に併設されているため、魚介類の取り扱いが豊富です。

シーマート
営業時間:平日 9:30~18:00、休日 9:00~18:00

シーマート内にはお食事処も併設されています。おすすめは「浜料理がんがん」さんです。もう一つの「レストラン来萩」さんもありますが、メニューが少し異なります。ただ、どちらも美味しいので、メニュー内容で決めると良いでしょう。

ちなみに、これらのお店は人気があり、特にお昼時は非常に混雑しています。少し早めに行くか、遅めの時間を狙った方がスムーズに食事ができます。私はいつも「がんがん」で海鮮丼を頼みます。営業時間は9:30~18:00。PayPayやクレジットカードにも対応しています。

ちょっと驚いたのは、シーマート内のお店が少し変わっていたことです。大きな生簀があった場所が、地酒専門店「酒と萩」に変わっていました。珍しいお酒もありましたが、山口県の銘酒「獺祭」に負けず劣らず、素晴らしい飲み心地の「東洋美人 壱番纏」がおすすめです。

東洋美人 純米大吟醸 壱番纏 720ml 化粧箱入り とうようびじん いちばんまとい 楽天で購入

日露首脳会談でプーチン大統領が絶賛したことで有名な東洋美人の入手困難酒。最近では少しずつ購入しやすくなってきましたが、さすが蔵元の萩です。売ってました。

さて、河津桜の話です。

河津桜は、シーマート併設の親水公園で見ることができました。ここには数十本の桜が密に植えられており、桜の中を歩くことができます。桜自体は低木で、写真映えするスポットです。

この親水公園の良い点は以下の通りです:
① 駐車場がすぐ近くにあること
② 桜以外にもシーマートを楽しめること
③ 桜が低木のため、桜を生かした写真が撮れること
④ 河津桜の開花時期が3月末なので、子どもの入学式前に桜と一緒に記念写真が撮れること
⑤桜のトンネル写真が撮れること

河津桜の並木

また、河津桜はすぐ近くの笠山でも見ることができます。こちらは、椿でも有名ですね。この桜は、萩市越ヶ浜出身の厚東さんが静岡県の職員として働いていた際、萩市との架け橋として250本もの桜の木を寄付されたものだそうです。そのため、河津桜を厚東桜と呼ぶこともあるそうです。

今年の3月22日に訪れましたが、少し葉桜になりかけていたので、本当の満開は1週間ほど前だったのかもしれません。少し残念でしたが、それでも非常に美しかったです。来年こそは、満開の桜に立ち会いたいと思います。

河津桜アップ画像

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました