3月のニラの株分、種まきは急げ!

ニラの植え替え後。 植物、家庭菜園

どうも。

今日はニラのお話です。

【代引不可】【送料5袋まで80円】 □大葉にら 楽天で購入

最近、家庭菜園にハマっているのですが、ニラは昨年初めて挑戦しました。

ニラの種まきについて

水はけの良い土とプランターを選びます。

プランターの場合、浅いもので問題ないですが、長めのものが適しています。

1cm程度のまき溝を掘り、2列にまく場合は、15cm程度は溝の間隔を空けます。

種まきした後、土を薄くかけて軽く圧着し、水をたっぷりと撒きます。

あとは、乾燥しないように適宜水やりを行います。

春まきは3月から4月、秋まきは9月から10月が適期です。発芽に最適な温度は20度前後です。

発芽後は、元気な苗を残して間引きます。株間が1〜2cmになるように整えます。

1年目は収穫せず、株が育つのを優先し、2年目以降に収穫を始めます。そして、3〜4年目には株分けをして増やします。

このようにしてニラは育てられます。簡単そうででしょ?

ですが、ズボラな私のように手間をかけずに育てる場合は、間引きなしで育て、1年目から3回収穫しましたが、餃子、ニラ玉を十分作れるほど収穫できました。

時々思い出したように水をあげ、余った肥料を適当にぽとぽと置いておくだけで手間なく育てることができました。

冬は枯れるのを待ちましたが、枯れなかったので、ごくたまに水やりをしながら過ごしました。

2年目は流石に株間が狭そうに思えたので、株分けとは言えませんが、植え直しました。

1年鉢植えで育てたニラ。
ニラの植え替え後。

株分は、3月初旬の暖かくなる手前がオススメです。

理由は、まだニラが休眠期のため、株分によるダメージが少ないためです。

ですのでまだの人は急ぎましょう。

今年から早く収穫したい方は、苗や球根がおすすめです。昨年種まきした経験では、2〜4週間程度で2回目の収穫ができるようになったので、苗や球根であれば、もっと早くできそうです。お試しあれ。

ニラ苗【2個セット】(c05) 楽天で購入

何はともあれ、今年も元気に育ってくれると嬉しいです。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました