どうも。
今日は「肥満症」について、最新情報をわかりやすくまとめていきます✨
最近は医療でも肥満症の治療に使われる薬が開発されてきているそうで、医療もかなり進化してきていますね。
肥満、肥満症に悩んでいる、ダイエットを頑張ってもなかなか結果が出ない…そんな方にも、ぜひ読んでほしい内容です!
肥満症ってどんな病気?🤔
肥満は、BMIが25以上の状態です。標準は22ですね。
BMIは、(体重〔kg〕➗身長〔m〕➗身長〔m〕)で算出される体格の基準です⭐️
逆算すると、身長〔m〕✖️身長〔m〕✖️25を超える体重なら肥満です。
さらにBMIが25以上で、糖尿病・高血圧・脂質異常症など肥満に関係する健康障害あったり、その危険性が高い場合には、『肥満症』と診断されます。
「太っているだけ」と思われがちですが、肥満症はれっきとした【病気】なんです。
肥満症は、体型の問題だけではなく、健康リスクを高める状態なんです。
だからこそ、適切な治療とサポートや介入が必要になります!
逆に肥満症の人が現体重の3%〜の体重減少を達成できれば、『健康障害の改善』が期待できると報告されています‼️
肥満症の治療法まとめ📝
1. 生活習慣の改善+ダイエット指導
まずはここからスタート!✨
生活習慣の改善は肥満症治療の基本中の基本です。
また過度な減量は推奨されておらず、具体的には、体重の3%を3〜6ヶ月程度かけて減量することが良いとされています。
食事療法(ダイエット)
単なる「食べないダイエット」ではありません。
体に負担をかけず、リバウンドを防ぎ、筋力低下をさせないためにも、特にタンパク質をしっかり食べながらカロリーコントロールをしていきます!
ちなみにタンパク質摂取を気にせずにカロリー制限すると、初めは劇的に体重が落ちますが、実は筋力が落ちてるため、健康に悪く、また逆に痩せにくい体を作ってしまいます💪
ここで使える具体的なテクニックがこちら👇
- 1食置き換え食🥤
ダイエット中に1日のうち1食だけを、栄養バランスを考えた置き換えをすること。
低カロリー・高たんぱくな食品などに置き換えるのも良いかも。
他の2食ではしっかり栄養を摂るのが成功のコツ!
空腹感がどうしても我慢できない時には、お腹に入れて膨らむものをチョイスすることも選択肢。
そんな時には個人的には酢昆布やガムで気持ちを紛らわすことが多いかもしれません☺️
- こんにゃくもりもり食🍴
低カロリー&食物繊維たっぷりなこんにゃくを使って、満腹感をキープしながらカロリーを抑える方法。
ご飯にしらたきを混ぜたり、こんにゃくステーキを作ったりとアレンジも豊富です。
私個人はこういう食品を普段から取り入れています🤩
貧乏舌なので普通のご飯と味はあまり変わりませんし、カロリー調整の一部として取り入れています⭐️
🔵どちらの方法も「無理なく続けられること」がポイント!短期集中ではなく、習慣化を目指しましょう。
運動療法
運動も欠かせません🏃♂️💨
特におすすめなのが、有酸素運動+筋トレの組み合わせ!
筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、太りにくい体質にチェンジできます✨
自己流でやるより、パーソナルトレーナーと一緒に取り組むと効果が倍増!
最近では、アプリがその役割を果たしてくれることもあるのでスマホはいいですよね。
おすすめは『Nike Training Club』
1コース15〜25分で完結。特別な器具も不要なので初心者でも安心です❤️
金銭的に余裕があるなら、ジムに通ったり、パーソナルトレーナーを雇うのも一つ。
下記のメリットもありますしね。
- 正しいフォームでケガを防止
- あなたに合ったトレーニングメニューを作成
- モチベーション維持にも◎
ダイエットを成功させたいなら、プロの力を借りるのはとても賢い選択です💡
ちなみに・・・どれくらい運動したらいいかは、ご存知ですか?
週150分未満の身体活動・運動量
→実はごくわずかしか体重減少は見込めない😱
週150〜の身体活動・運動量
→約2〜3kgの体重減少が見込まれる。
週225〜420分の身体活動・運動量
→5〜7.5kgの体重減少が見込まれる‼️
運動だけなら毎日30〜1時間は運動しないと体重減少まで辿り着けないですね。
やはり食事療法も大切です😅
行動療法(マインドセット)
忘れがちなのが心のケア。
「つい食べ過ぎてしまう」「ストレスで食に走る」というクセは、行動療法で改善が目指せます!
- 食事記録をつける
- ストレス発散法を見つける
- 小さな成功体験を積み重ねる
コツコツ続けることで、ダイエットへの意識もどんどん変わっていきます🌱
継続は力なり‼️6ヶ月以上継続できれば、一生モノの継続スキルになりますよ。
2. 最新の薬物療法💉
2024年、肥満症治療の世界に革命が起きました!
それが【持続性GIP/GLP-1受容体作動薬】という新しい薬です。
これらの薬がどういう効果があるかというと・・・ここに書くと『医療用医薬品については、一般向けに広告・宣伝すること自体が原則NGです』とチャッピーに怒られたのでご自身で調べてみてくださいね(笑)すみません。
Chat GPTにこの治療薬の『効果や作用の仕方』など、聞くと概ね教えてくれるんではないでしょうか。
ちなみにアメリカでは非常に話題になり、いいデータが出たそうで販売元の会社の株が値上がりする事態にもなっていました🇺🇸
*これらは薬なので、必ず医師に相談していきましょう。
3. 最後の手段:手術療法🏥
重度の肥満症の場合、手術(減量手術)も選択肢のひとつです。
ただしこれは、生活習慣改善・薬物治療でも効果が出ない場合に限ります。
減量後に下に戻すことは難しく、本当に最後の手段です。
まとめ🌈
肥満症は、ただの見た目の問題ではなく、長期的には命に関わる病気です。
自己流ダイエットだけではうまくいかないことも多いため、
- 食事療法
- 運動療法
- 必要に応じた医療サポート
この3本柱でアプローチしていきましょう!
夏も近づいてきました。ゆっくり安全なダイエットでいい夏を迎えましょう。
ダイエットがうまくいかないと感じたら、ぜひ一度専門家に相談してみてくださいね🌟
あなたの未来は、今日の一歩から変わります!
ではまた。
コメント